「iPadが欲しいけど、セルラーモデルとWi-Fiモデルって何が違うの?」
「外出先でも使いたいけど、月額料金がかかるのはちょっと…」
iPadの購入を検討する際、多くの人がこの選択肢の前で立ち止まります。Wi-Fiモデルの方が安いけれど、使える場所が限られる。一方、セルラーモデルはどこでも使えて便利そうだけど、本体価格も高いし、通信契約も必要になる。自分の使い方に本当に必要なのはどちらなのか、買ってから後悔しないか、なかなか決断できない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなお悩みを抱えるあなたのために、iPadのセルラーモデルとWi-Fiモデルの根本的な違いから、それぞれのメリット・デメリット、そしてライフスタイルに合わせた最適な選び方まで、専門店の視点から徹底的に解説します。
さらに、「セルラーモデルの便利さは魅力的だけど、やっぱり価格が…」と感じる方のために、中古端末と格安SIMを組み合わせて、驚くほどお得にセルラーモデルを運用する賢い方法もご紹介します。
この記事を読めば、あなたにとって本当に必要なiPadがどちらなのかが明確になり、自信を持って最適な一台を選べるようになります。後悔しないiPad選びのために、ぜひ最後までお付き合いください。
【結論】iPadセルラーモデルはこんな人におすすめ!Wi-Fiモデルとの違いを1分で解説
iPadの購入を検討しているけれど、セルラーモデルとWi-Fiモデルのどちらを選ぶべきか迷っている方へ。まずは結論からお伝えします。
iPadセルラーモデルは、自宅やオフィスだけでなく、外出先のカフェ、移動中の電車、出張先のホテルなど、場所を問わずいつでもインターネットに接続したいアクティブな方に最適です。
一方、Wi-Fiモデルは、主に自宅や職場、学校など、決まったWi-Fi環境でiPadを使用する方におすすめです。
両者の最大の違いは「単体でインターネットに接続できるか否か」という点にあります。この基本的な違いを理解することが、後悔しないiPad選びの第一歩です。
Wi-Fi + Cellularモデルの基本
iPadには、大きく分けて2種類の通信モデルが存在します。
-
Wi-Fiモデル: Wi-Fiルーターがある環境(自宅、オフィス、カフェのフリーWi-Fiなど)でのみインターネットに接続できるモデルです。
-
Wi-Fi + Cellularモデル(セルラーモデル): Wi-Fi環境に加えて、スマートフォンと同じように携帯電話会社のデータ通信網(4G/LTEや5G)を使って、どこでもインターネットに接続できるモデルです。利用するには、別途データ通信用のSIMカード契約が必要になります。
つまり、セルラーモデルはWi-Fiモデルの機能をすべて含んだ上で、さらに単体でのモバイルデータ通信機能が追加された上位モデルと考えると分かりやすいでしょう。この「いつでもどこでも繋がる」という利便性が、セルラーモデルの最大の価値です。
【早見表】あなたに合うのはどっち?利用シーン別おすすめモデル
ご自身のライフスタイルにどちらのモデルが合っているか、以下の早見表でチェックしてみましょう。
このように、セルラーモデルとWi-Fiモデルは、それぞれに明確なメリットとデメリットが存在します。どちらか一方が絶対的に優れているというわけではなく、あなたの使い方や予算によって最適な選択は変わってきます。次の章からは、これらのメリット・デメリットをさらに深掘りしていきますので、ご自身の使い方を想像しながら読み進めてみてください。
後悔しないために知っておきたい!iPadセルラーモデルだけの4つのメリット
「Wi-Fiモデルでも、スマホのテザリングを使えば外出先でネットに繋がるのでは?」そう考える方も多いでしょう。確かにテザリングは有効な手段ですが、セルラーモデルには、その手間や不便さを解消してくれる、代えがたい4つの大きなメリットが存在します。これらのメリットを知ることで、「やっぱりセルラーモデルにしておけばよかった…」という後悔を未然に防ぐことができます。ここでは、セルラーモデルだからこそ得られる、快適で安全なタブレットライフの魅力をご紹介します。
メリット①:場所を選ばず、いつでもネットに繋がる快適さ
セルラーモデル最大のメリットは、何と言ってもSIMカードさえ挿入しておけば、圏内であればいつでもどこでもインターネットに接続できるという圧倒的な快適さです。
Wi-Fiモデルの場合、外出先でネットを使いたくなったら、まず利用できるフリーWi-Fiスポットを探し、面倒な登録手続きをしたり、あるいはカバンからスマートフォンを取り出してテザリング設定をオンにしたり、といった手間が発生します。急いで調べ物をしたい時や、クライアントとのオンライン会議が始まる直前など、一刻を争う場面でこの手間は大きなストレスになり得ます。
一方、セルラーモデルなら、iPadを開けばそこがもうインターネット環境です。通勤中の電車内でサッとニュースをチェックしたり、公園のベンチでオンライン動画を楽しんだり、出先で急に必要になった資料をクラウドからダウンロードしたり。Wi-Fiを探す手間や、テザリングの接続不良に悩まされることなく、思い立ったその瞬間に、シームレスにネットの世界へアクセスできます。このストレスフリーな体験は、一度味わうと手放せなくなるほどの価値があります。
メリット②:セキュリティ面で安心!フリーWi-Fiの危険性を回避
カフェや駅、ホテルなどで提供されているフリーWi-Fiは非常に便利ですが、その裏には常にセキュリティ上のリスクが潜んでいます。不特定多数の人が利用する公衆Wi-Fiの中には、通信内容が暗号化されていないものや、悪意のある第三者が設置した「なりすましアクセスポイント」である可能性も否定できません。
もし、そのような危険なWi-Fiに接続してしまうと、あなたが送受信しているデータ、例えばメールの内容やパスワード、クレジットカード情報などが盗み見られてしまう(盗聴される)危険性があります。特にビジネスで重要なデータを扱ったり、オンラインバンキングを利用したりする際に、フリーWi-Fiに接続するのは非常にハイリスクな行為と言えるでしょう。
その点、携帯電話会社のデータ通信網を利用するセルラーモデルなら、通信は常に強力に暗号化されています。フリーWi-Fiスポットを探す必要がないため、必然的にセキュリティリスクに晒される機会を大幅に減らすことができます。外出先でも安心して重要な情報のやり取りを行いたいビジネスパーソンや、個人情報の保護を重視する方にとって、セルラーモデルが提供する「安全性」は非常に大きなメリットです。
メリット③:高精度なGPSでカーナビや地図アプリが正確に
意外と知られていない、しかし非常に重要なセルラーモデルだけのメリットが、高精度なGPS(Assisted GPSおよびGLONASS)を内蔵している点です。
実は、Wi-Fiモデルにも位置情報を特定する機能はありますが、これは周囲のWi-Fiアクセスポイントの情報などから現在地を割り出す簡易的なもので、特にWi-Fiが少ない郊外や、高速で移動する車の中などでは、正確な位置を把握することが困難です。
一方、セルラーモデルに搭載されているGPSは、衛星からの信号を直接受信して現在地を特定するため、Wi-Fi環境がない場所でも非常に正確かつリアルタイムに自分の位置を把握できます。これにより、iPadを本格的なカーナビゲーションシステムとして活用したり、「Google マップ」のような地図アプリで正確なルート案内を受けたりすることが可能になります。
大画面で見やすいiPadをカーナビとして使いたいと考えている方や、旅行先で地図アプリを頼りに散策したい方、あるいは「ポケモンGO」のような位置情報ゲームをプレイしたい方にとって、このGPS精度の違いは決定的です。ナビゲーション用途を少しでも考えているのであれば、セルラーモデルは必須の選択と言えるでしょう。
メリット④:スマホのテザリング不要でバッテリーも手間も節約
「テザリングがあるからWi-Fiモデルで十分」という意見も一理あります。しかし、日常的にテザリングを利用していると、いくつかの無視できないデメリットに直面します。
その最たるものが、親機となるスマートフォンのバッテリー消費です。テザリングは非常に多くの電力を消費するため、長時間利用していると、いざ電話をかけたい時や連絡を取りたい時にスマホの充電が切れてしまう、という事態に陥りかねません。常にモバイルバッテリーを持ち歩くのも、荷物が増えてスマートではありません。
また、接続の手間も意外と面倒です。スマホのテザリング機能をオンにし、iPad側でWi-Fi設定を開いて接続する、という一連の作業は、毎回となると地味なストレスになります。
セルラーモデルであれば、iPad自体が単独で通信するため、スマートフォンのバッテリーを気にする必要は一切ありません。もちろん、接続の手間も不要です。スマホはスマホ、iPadはiPadとして、それぞれの役割に集中させることができるため、結果として一日を通してのデバイス運用が非常にスムーズかつ快適になります。この「スマホのバッテリーからの解放」は、セルラーモデルがもたらす大きな心理的余裕と言えるでしょう。
購入前に要チェック!セルラーモデルのデメリットと月額料金を抑える方法
ここまでiPadセルラーモデルの数々のメリットをご紹介してきましたが、もちろん良い点ばかりではありません。購入を決める前に、必ず知っておくべきデメリットも存在します。それは主に「コスト」に関する問題です。しかし、ご安心ください。これらのデメリットは、少しの工夫と知識で、賢く解決することが可能です。ここでは、セルラーモデルの2つの大きなデメリットと、その負担を大幅に軽減するための具体的な解決策を合わせてご紹介します。
デメリット①:Wi-Fiモデルより高価な本体価格
セルラーモデルを選ぶ上での最初のハードルは、Wi-Fiモデルと比較して本体価格が高く設定されていることです。
Apple Storeで販売されている新品の場合、同じストレージ容量のモデルで比較すると、セルラーモデルはWi-Fiモデルよりもおよそ20,000円〜25,000円ほど高価になります。この価格差は、単体で通信するためのアンテナやチップなどのハードウェアが追加で搭載されているためです。
「いつでもどこでも繋がる利便性は欲しいけれど、この初期投資の差は大きい…」と感じる方は少なくないでしょう。特に、タブレットにそこまで高い金額をかけたくないと考えている方にとっては、この価格差がネックとなり、セルラーモデルを諦めてしまう大きな理由となっています。しかし、この初期費用をぐっと抑え、Wi-Fiモデルと変わらない、あるいはそれ以下の価格でセルラーモデルを手に入れる方法が実は存在するのです。その方法については、後ほど詳しく解説します。
デメリット②:月々のデータ通信料とSIMカードの契約
セルラーモデルを運用するためには、本体の購入費用に加えて、月々のデータ通信料が必要になります。セルラーモデルは、それ自体が電波を発しているわけではなく、NTTドコモやau、ソフトバンクといった携帯電話会社が提供する通信網を利用してインターネットに接続します。そのため、データ通信を行うためのSIMカードを契約し、毎月その利用料金を支払う必要があります。
大手キャリアでデータプランを契約すると、使い方によっては月に数千円の固定費が追加で発生することになります。せっかくiPadを手に入れても、ランニングコストが高くなってしまっては、気軽に使い続けることができません。
「やっぱり月額料金がかかるのは厳しいな…」と感じた方もいるかもしれませんが、心配は無用です。現在では、この月々のデータ通信料を数百円程度からに抑えることができる、非常に賢い選択肢が登場しています。本体価格という初期費用と、月額料金というランニングコスト。この2つの問題を解決する鍵こそが、次の解決策です。
解決策:「中古」と「格安SIM」でコストは大幅に抑えられる!
セルラーモデルのコストという大きなデメリットを解決する魔法の組み合わせ、それが「中古のSIMフリー端末」と「格安SIM」です。
まず、本体価格の問題は、信頼できる販売店で質の良い中古品を選ぶことで解決できます。新品にこだわらず中古品に視野を広げるだけで、セルラーモデルの初期投資を劇的に抑えることが可能です。例えば、PRODIGのような専門店では、徹底した検品とクリーニングを経た高品質な中古iPadを、新品同様のWi-Fiモデルよりも安価な価格で手に入れることも珍しくありません。
次に、月々のデータ通信料の問題は、「格安SIM」を契約することで解決します。格安SIMは、大手キャリアの通信網を借りてサービスを提供しているため、通信品質は安定していながら、料金プランは非常に安価に設定されています。データ通信専用プランであれば、月に数GBの容量を1,000円以下、場合によっては数百円で利用することも可能です。
PRODIGで販売しているような「SIMフリー」の中古セルラーモデルを手に入れれば、好きな格安SIM会社のプランを自由に選んで契約できます。この「中古SIMフリー端末 × 格安SIM」という組み合わせこそが、セルラーモデルの利便性を、最小限のコストで最大限に享受するための最強のソリューションなのです。
【PRODIG専門家推奨】コスパ最強のセルラーモデルは中古の「iPad 第8世代」
「中古のセルラーモデルがお得なのは分かったけど、具体的にどのモデルを選べばいいの?」そんな疑問をお持ちの方へ、私たち中古デバイスのプロフェッショナルであるPRODIGが、自信を持っておすすめする一台があります。それが、中古の「iPad 第8世代」セルラーモデルです。最新モデルのような華やかさはありませんが、その実用性と圧倒的なコストパフォーマンスは、まさに「賢者の選択」と呼ぶにふさわしいものです。ここでは、なぜ今、数あるiPadの中から「第8世代」を選ぶべきなのか、その理由を詳しく解説します。
なぜ今「第8世代」なのか?十分な性能と機能のバランス
iPad 第8世代がコスパ最強と言われる最大の理由は、搭載されている「A12 Bionic」チップの性能と、現在の中古市場での価格とのバランスが絶妙である点にあります。
このA12 Bionicチップは、iPhone XSなどにも搭載された非常にパワフルなプロセッサで、Neural Engineによる高度な機械学習処理も可能です。その処理能力は、2025年現在においても、動画視聴やWebブラウジング、電子書籍、Office系アプリでの資料作成といった日常的なタスクをストレスなく快適にこなすのに十分すぎるほどの実力を持っています。
さらに、機能面でも魅力は尽きません。指紋認証で直感的にロック解除ができる「Touch ID」内蔵のホームボタンは、マスク着用時でもスムーズに認証でき、今なお根強い人気を誇ります。また、Apple Pencil(第1世代)にも対応しているため、メモを取ったり、PDFに書き込んだりと、学習やビジネスシーンでも大活躍します。
これらの十分な性能と実用的な機能を備えながら、中古市場での価格は非常にこなれてきています。最新モデルに搭載されている機能は不要で、基本的な用途を快適にこなせるセルラーモデルを探している方にとって、iPad 第8世代はまさに「性能」と「価格」のスイートスポットに位置する、最高の選択肢なのです。
最新モデルと比較しても見劣りしない実用性
もちろん、iPad 第9世代や第10世代といった後継モデルは、より高性能なチップを搭載しています。しかし、その性能差が体感として明確に現れるのは、高負荷な3Dゲームや4K動画の編集といった、ごく一部のヘビーな作業に限られます。
前述したような日常的な使い方、例えばYouTubeを見たり、ニュースサイトを読んだり、オンライン会議に参加したりといったシーンでは、iPad 第8世代と最新モデルとの間に、劇的な速度差を感じることはほとんどないでしょう。
むしろ、最新モデルでは廃止されてしまったホームボタンの操作感を好む方や、すでにApple Pencil(第1世代)を持っている方にとっては、iPad 第8世代の方が使いやすいと感じる場面さえあるかもしれません。
高価な最新モデルのセルラー版を選ぶ代わりに、中古のiPad 第8世代セルラーモデルを選び、浮いた予算でApple Pencilやキーボードなどの周辺機器を充実させる。それこそが、iPadの利便性を最大限に引き出す、非常に賢い投資と言えるのではないでしょうか。
PRODIGで探す、状態の良いiPad 第8世代セルラーモデル
PRODIGオンラインストアでは、このコストパフォーマンスに優れたiPad 第8世代のセルラーモデルを、豊富な在庫の中からお選びいただけます。専門スタッフによる厳しい検品をクリアした端末のみを取り扱っており、安心してご購入いただけます。
-
Sランク: 新品未開封品。
-
Aランク: 非常に良い状態。ごくわずかな傷や使用感があるが、全体的に綺麗。
-
Bランク: 良い状態。一般的な使用に伴う傷や小さな打痕が見られるが、動作には問題なし。
-
Cランク: 良好な状態。目立つ傷や塗装剥がれなどがあるが、機能には影響なし。
ご自身の予算や使い方に合わせて、最適な状態の一台をお選びください。PRODIGで、あなたにぴったりのiPad 第8世代セルラーモデルがきっと見つかります。
安心?危険?中古セルラーモデル購入で失敗しないためのチェックポイント
「中古のセルラーモデルがお得なのはわかったけど、やっぱり中古品は不安…」そのお気持ち、非常によくわかります。特にセルラーモデルの場合、Wi-Fiモデルにはない特有のチェックポイントが存在し、それを知らずに購入すると「安物買いの銭失い」になりかねません。しかし、これからお伝えするポイントさえ押さえておけば、中古品への不安は解消され、安心して購入に踏み切ることができます。失敗しない中古iPad選びのために、最も重要な2つのポイントを覚えておきましょう。
最重要ポイントは「信頼できる販売店」を選ぶこと
中古iPad、特にセルラーモデルの購入で失敗しないための絶対的な条件は、どこで買うか、つまり「信頼できる販売店」を選ぶことです。
フリマアプリやネットオークションなどの個人間取引は、一見すると安価な掘り出し物があるように見えるかもしれません。しかし、そこには様々なリスクが潜んでいます。商品の状態が説明と違ったり、バッテリーが著しく劣化していたりするだけでなく、セルラーモデル特有の重大なトラブルに巻き込まれる可能性もあるのです。
その代表例が「赤ロム」です。これは、前の所有者が端末代金の分割払いを滞納したなどの理由で、携帯電話会社からネットワークの利用に制限がかけられてしまった状態の端末を指します。赤ロムになった端末は、SIMカードを挿しても電波を掴むことができず、セルラーモデルとしての機能を全く果たせません。個人間取引では、この赤ロムのリスクを自分で見極めるのは非常に困難です。
その点、PRODIGのような中古デバイス販売の専門店は、買取時に一台一台のネットワーク利用制限の状態を厳しくチェックしています。もちろん、赤ロムになる可能性のある端末は販売していません。価格だけでなく、こうした見えない部分のリスクまでしっかりとケアしてくれる信頼性こそが、専門店を選ぶ最大のメリットなのです。
PRODIGなら「赤ロム保証」と「長期の動作保証」で安心
PRODIGがお客様に安心して中古のセルラーモデルをご購入いただける理由は、徹底した品質管理体制に加えて、手厚い保証制度をご用意しているからです。
まず、万が一にもご購入いただいた端末が赤ロムになってしまった場合に備え、期間を設けずに交換または返金を行う「赤ロム保証」をお付けしています。これにより、ネットワーク利用制限に関するお客様のリスクはゼロになります。
さらに、ご購入後の自然故障に対応する長期の動作保証もご用意しています。中古品だからといって、すぐに壊れてしまっては意味がありません。PRODIGの保証があれば、万が一のトラブルの際も無償での交換対応などが受けられるため、安心して長くお使いいただくことができます。
「中古品は不安」という気持ちを、「PRODIGなら安心」という信頼に変えること。それが私たちの使命です。価格の安さだけでなく、購入後のことまで考え抜かれたPRODIGの保証制度を、ぜひあなたの安心のためにご活用ください。
iPadセルラーモデルに関するよくある質問(FAQ)
iPadのセルラーモデルに関して、多くの方が抱く疑問や不安について、Q&A形式でお答えします。購入前の最後のチェックとして、ぜひ参考にしてください。
Q. SIM契約なしでもWi-Fiモデルとして使えますか?
はい、問題なくお使いいただけます。
セルラーモデルは、Wi-Fiモデルが持つ機能をすべて備えています。そのため、データ通信用のSIMカードを契約せずに、Wi-Fi環境下でのみインターネットに接続する、といった使い方も全く問題ありません。
「将来的に外出先で使うかもしれないから、とりあえずセルラーモデルを買っておこう」「今はWi-Fiだけで使って、必要になったら格安SIMを契約しよう」といった柔軟な選択が可能です。最初はWi-Fiモデルとして使い始め、ライフスタイルの変化に合わせてセルラー機能をオンにする、という使い方ができるのもセルラーモデルの隠れたメリットです。
Q. 格安SIMはどれを選べばいいですか?
格安SIMには非常に多くの会社やプランがあり、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。選び方のポイントは「毎月どれくらいのデータ通信を行うか」を考えることです。
-
メールチェックやWebサイト閲覧が中心の方
月に1GB〜3GB程度の低容量プランで十分な場合が多く、月額料金も数百円で済むことがあります。 -
外出先で動画をよく見る、オンライン会議に参加する方
月に10GB〜20GB程度の中容量プランを検討すると良いでしょう。 -
データ容量を気にせず使いたい方
データ無制限プランや、大容量プランを提供している会社もあります。
PRODIGで販売している中古iPadの多くは「SIMフリー」モデルです。SIMフリー端末であれば、NTTドコモ、au、ソフトバンクといった主要キャリアの回線を利用した、ほとんどすべての格安SIMサービスの中から、ご自身の使い方に最適なプランを自由に選んで契約することができます。
Q. テザリングとどっちがいいですか?
これは非常に多くの方が悩むポイントですが、「利便性と快適性を重視するならセルラーモデル」「とにかくコストを最優先するならテザリング」というのが一つの答えになります。
テザリングは追加費用なしで利用できるのが最大のメリットですが、本記事で解説した通り、
-
スマートフォンのバッテリーを激しく消費する
-
接続のたびに手間がかかる
-
iPadで高精度なGPSが使えない といったデメリットがあります。
もし、あなたが外出先でiPadを使う頻度が高いのであれば、毎回の手間やスマホのバッテリー残量を気にするストレスから解放されるセルラーモデルの価値は、月々の数百円〜千円程度の通信費を払ってでも余りあるものと言えるでしょう。一度セルラーモデルの快適さを体験すると、多くの方が「もうテザリングには戻れない」と感じるはずです。
最後に
今回は、iPadのセルラーモデルについて、Wi-Fiモデルとの違いから、メリット・デメリット、そして後悔しないための賢い選び方まで、詳しく解説してきました。
いつでもどこでもインターネットに繋がるセルラーモデルは、あなたのiPadの活用シーンを、自宅やオフィスの中から、街中、旅先へと無限に広げてくれる可能性を秘めています。その最大のネックであった「コスト」の問題も、「中古端末」と「格安SIM」を組み合わせることで、驚くほどスマートに解決できることもお分かりいただけたかと思います。
そして、数ある中古モデルの中でも、専門家の視点から見て「iPad 第8世代」は、性能・機能・価格のバランスが取れた、まさに今が買い時のコストパフォーマンス最強モデルです。
PRODIGでは、この記事でご紹介したiPad 第8世代をはじめ、様々な世代・モデルの中古iPadを、徹底した品質管理と手厚い保証付きでご提供しています。中古品への不安を、PRODIGが「安心」に変えます。ぜひ一度、当社のオンラインストアを訪れ、あなたにぴったりの一台を見つけてみてください。
▼▼▼iPad8のセルラーモデル(32GB)が今なら32,800円!!▼▼▼