法人向けにタブレットを導入するなら?コスパと運用性で選ぶ最適な一台

法人向けにタブレットを導入するなら?コスパと運用性で選ぶ最適な一台

「現場業務をデジタル化したい」「社内DXの一環としてタブレットを導入したい」そんな課題に応える選択肢

営業、接客、倉庫、教育、会議——あらゆる法人業務において、タブレットの導入は急速に進んでいます。しかし新品を一括導入するにはコストが大きく、選定に迷う担当者も少なくありません。

そんな中注目されているのが「中古タブレットによる法人導入」。特にiPadを中心に、整備済・保証付き・法人対応可能な中古モデルを選ぶ企業が増えています。本記事では、法人利用に最適なタブレットの選び方と、PRODIGの活用メリットを解説します。

 

法人にタブレットを導入する3つの理由

業務効率の向上とコスト削減

紙ベースの業務をタブレットに置き換えることで、申請・報告・共有がスムーズに。操作性の高いiPadなどであれば、PCよりも気軽に使え、移動中や現場でも活用可能。中古端末を選ぶことで初期投資も大幅に抑えられます。

 

モバイルワーク・現場対応に最適

営業や接客、点検など移動の多い業務には、タブレットの機動力がフィットします。社外でのプレゼン、資料閲覧、受発注作業も1台で完結でき、業務の柔軟性が向上します。

 

社内のIT化・DX推進を加速

タブレット導入は、業務の可視化やペーパーレス化、教育コンテンツの配信など、DXの基盤づくりにも貢献します。管理部門・営業部門など、部門横断的な活用が可能です。

 

法人におすすめのタブレットモデルとは?

iPad(第7〜第9世代)|スタンダードモデル

  • 費用感:約20,000〜30,000円

  • 用途:社内業務・リモート会議・業務アプリ使用

  • 特徴:Smart Keyboard対応、安定性重視

 

iPad Air(第3〜第5世代)|モバイル向け軽量モデル

  • 費用感:約30,000〜50,000円

  • 用途:営業端末・外出先での資料確認

  • 特徴:Apple Pencil対応・薄型軽量

 

iPad Pro(第3〜第6世代)|高性能×大画面モデル

  • 費用感:約50,000〜80,000円

  • 用途:設計・動画編集・多人数プレゼン

  • 特徴:M1チップ搭載モデルあり、USB-C対応

 

 

PRODIGが法人タブレット導入に最適な理由

法人向けのサポート体制が充実

導入台数、モデル選定、請求書対応、納品調整など、法人取引に必要な対応を一括で行える専用窓口を設置。大量導入や拠点ごとの納品にも柔軟に対応します。

 

中古でも安心の品質管理

全商品が「動作確認済・初期化済・クリーニング済」。加えて保証付きモデルも多数取り扱っており、導入後のトラブルリスクを抑えられます。

 

▼法人向け受付ページ:https://prodig-shop.com/pages/b2b-reception

 

価格と在庫のバランスが優秀

新品よりも大幅に安く、中古でも状態の良い商品を多数確保。モデルの統一や在庫調整も法人ニーズに合わせて対応できます。

 

法人タブレット導入時に気をつけたいポイント

モデルの統一性

複数台導入時は、操作性・管理性の観点から同一モデルで揃えるのがベスト。アプリの挙動や周辺機器の対応も安定します。

 

保証内容のチェック

中古モデルであっても、保証期間や対応範囲の確認は必須。バッテリー劣化や自然故障への対応が含まれているかを確認しましょう。

 

導入後のサポート体制

購入後の対応窓口が明確であることも重要。PRODIGでは法人窓口を通じてトラブル時の相談も可能です。

 

法人のタブレット導入は、信頼のPRODIGで

タブレットは業務効率化や社内DXの要となるツール。導入にあたっては、費用だけでなくサポート体制や品質管理も考慮すべき要素です。

PRODIGなら、法人に必要なすべての条件を満たす体制で、最適なタブレット導入をサポート。まずはお気軽に専用窓口までご相談ください。

 

▼法人向け受付ページはこちら https://prodig-shop.com/pages/b2b-reception

ブログに戻る
カテゴリー一覧