「写真やアプリを消しても、もう空きがない」
「動画編集や資料保存に使っていたら、すぐに容量不足」
そんなiPhone・iPadの“容量問題”に悩まされている人は少なくありません。
でも、すぐに買い替えなくても、容量を増やすための方法や工夫は意外とあるのをご存じですか?
この記事では、iPhone・iPadの容量を効率的に増やすための実践的な対策と、中古iPadを活用した“2台持ち”という選択肢までを紹介します。
iPadのストレージは増設できない?仕様上の限界を理解しよう
まず大前提として、iPhoneやiPadはあとから容量を増設することはできません。
つまり、購入時のストレージ(例:64GB、256GBなど)から変更はできず、SDカードスロットも非搭載。
なぜ増設できないの?
-
内部ストレージは基板に固定されており、交換不可
-
Appleはクラウド利用や買い替えを前提とした設計を採用
つまり、“物理的な増設”は不可能なため、工夫でカバーするか、端末を追加するかが現実的な対応となります。
容量を増やす3つのテクニック|クラウドと外部ストレージを駆使
ストレージそのものは増やせなくても、実質的に容量を拡張できる手段は存在します。
1. iCloud・Google Driveを活用
-
写真・動画・ファイルをクラウドへ自動バックアップ
-
AppleのiCloud(無料5GB〜有料プラン)やGoogleのクラウドを併用
2. 外付けストレージ(USB-C/Lightning)を使う
-
最近のiPadは外付けSSD・USBメモリの接続に対応
-
大容量ファイルの一時保存にも便利
3. アプリ・データの整理
-
使っていないアプリは削除
-
動画やゲームアプリはデータ量が大きく、見直しの対象に最適
これらを活用するだけで、体感的な使用容量を半分以下に抑えることも可能です。
どうしても足りないなら“2台持ち”という選択もアリ
iPhone・iPadで容量を節約する方法を実践しても限界がある場合、用途別に2台持ちを検討する人も増えています。
こんな使い分けができる
-
1台目:動画編集・ビジネス資料など大容量用(128GB以上)
-
2台目:SNS・ブラウジング・読書用(64GB以下)
PRODIGなら、整備済の中古iPhone・iPadをリーズナブルに購入可能。1万円台〜のモデルも揃っているため、2台目導入のハードルも低くなっています。
【iPhoneラインナップ一覧はこちら】
https://prodig-shop.com/collections/iphone
【iPadラインナップ一覧はこちら】
https://prodig-shop.com/collections/
PRODIGなら、安心・保証付きでコスパ良く容量問題を解決できる
中古に不安がある方でも、PRODIGの整備済iPadなら**「価格」「品質」「サポート」の3拍子がそろっています**。
PRODIGの整備済iPadが選ばれる理由
1. 全端末、動作確認&バッテリー検査済
-
画面・カメラ・充電など全チェック済で、安心して使える状態に整備済
2. 最長6か月保証付き
-
購入後の不具合にも対応。初めての中古利用にも最適
3. 法人・個人問わず使いやすいラインナップ
-
業務用・教育機関での導入も進行中。B2B向けの窓口も完備
【法人向け受付窓口はこちら】
https://prodig-shop.com/pages/b2b-reception
最後に
iPadの容量に悩んだとき、まずは「整理・クラウド化」での対応が第一歩。
それでも足りないときは、“2台目導入”や“整備済iPadへの買い替え”も十分検討に値します。
PRODIGでは、容量の異なるiPadを用途に合わせて選べるラインナップを揃えており、コスパ重視のユーザーでも安心して導入可能。
賢く容量問題を解決したい方は、ぜひPRODIGの整備済iPadをチェックしてみてください。
▼関連記事・関連リンク