中古端末
「中古端末」とは、一度販売されて使用されたスマートフォンやタブレット本体を再び流通させたものを指します。
「中古スマホ」とほぼ同義で使われることが多いですが、「端末」という表現が使われる場合は、本体そのものを強調するニュアンスが含まれます。
中古端末は新品より安価に購入できる反面、外装の傷やバッテリーの劣化、動作状態の個体差などがあるため、購入時には状態や保証の確認が重要です。
PRODIGにおける基準
PRODIGでは「中古端末」という表記を「本体のみ」の商品や、「付属品なし」で販売するケースを中心に使用しています。
・端末本体の検品:外観(傷・割れ)/液晶表示/タッチ操作/通信/カメラ/バッテリーを1台ずつチェック
・ランク分け:A〜Cランクを明示し、状態をわかりやすく提示
・付属品の有無:箱やケーブルなどがある場合は「端末+付属品」として別途記載
・保証:赤ロム永久保証と初期不良対応を適用し、中古端末でも安心して利用できる環境を提供
まとめ
「中古端末」という言葉は「中古スマホ」と同義で使われることも多いですが、特に本体単体での販売を強調する表現として用いられます。
PRODIGでは、端末の状態や付属品の有無を明確にし、購入者が安心して中古端末を選べるように取り組んでいます。