赤ロム

一般的な意味

「赤ロム」とは、携帯キャリアのネットワーク利用制限がかけられ、通信ができなくなった端末を指す言葉です。主に分割払い中の料金未払い、盗難・紛失の届け出などが理由で発生します。外見や動作自体は正常でも、SIMカードを挿しても通信ができない状態になるのが特徴です。中古スマホ市場では「赤ロム」は利用制限端末として扱われます。

PRODIGにおける基準

PRODIGでは、販売前に全端末のネットワーク利用制限(IMEI判定)を確認し、赤ロムの有無を明確に記載しています。また、お客様が安心して購入いただけるように、以下の体制を整えています。

・赤ロム保証:購入後に万が一赤ロム化した場合でも、同等品交換や返金で対応

・全商品ページにて「利用制限 ○ / △ / ×」を明記

・判定状況はキャリア公式サイトの情報に基づき、常に最新の状態を反映

これにより、購入後も安心して端末をご利用いただけます。

まとめ

「赤ロム」は中古スマホ取引における注意点のひとつですが、PRODIGでは保証制度と透明性ある表示を徹底し、リスクを最小限に抑えています。安心してお選びいただける仕組みを整えることで、中古スマホの購入体験をより安全で確かなものにしています。