【Docomoをお使いの方へ】
ー
PRODIGで購入したiPhoneを、現在ご利用中のDocomoのSIMカードでご利用いただく際の確認事項と手続き方法をまとめました。
SIMサイズや端末の対応状況によって必要な手続きが異なりますので、ぜひご確認ください。
現在利用中のSIMカードを新しいiPhoneで使いたい方へ
基本的に、SIMカードのサイズが合っていて、端末がSIMフリーであれば差し替えだけですぐに利用可能です。
ただし、以下の確認が必要です。
1.iPhoneとSIMカードのサイズが合っているか
サイズが合えばそのまま利用OK
サイズが異なる場合はSIMカードサイズ変更が必要です
2.iPhoneがSIMフリー端末であるか
PRODIGのiPhoneは基本的にSIMフリーですが、一部キャリアロック端末もあります
購入前に商品詳細ページでSIMフリーかどうかを確認してください
3.SIMカードのサイズを確認する
SIMカードは下記の3種類があります。
種類 サイズ
標準SIM(FOMA/UIM) 縦25mm × 横15mm
microSIM(miniUIM) 縦15mm × 横12mm
nanoSIM(nanoUIM) 縦12.3mm × 横8.8mm
4.新しいiPhoneに必要なSIMサイズを確認
Apple公式サイトでモデルごとの対応SIMサイズが確認できます。
▶ Apple公式サイト:iPhoneのSIM仕様
https://support.apple.com/ja-jp/118569
5.現在利用中のSIMカードのサイズを確認
端末からSIMを取り出し、上記サイズ表と比較してください。
6.SIMサイズを変更する場合の手続き
SIMサイズが合わない場合は、Docomoショップで変更手続きが必要です。
オンラインでは対応していません。
手続きの流れ
お近くのDocomoショップを来店予約(推奨)
▶ 店舗検索・予約はこちら
https://shop.smt.docomo.ne.jp/
店頭で「SIMカードのサイズを変更したい」と伝える
必要なもの
・カード発行手数料:2,000円(税込)
・本人確認書類
・契約内容に応じた書類(詳細はショップで確認)
来店予約について
Docomoでは一部店舗で来店予約システムを導入しています。
事前予約でスムーズに手続きができます。
▶ 来店予約はこちら
https://shop.smt.docomo.ne.jp/
まとめ
簡単チェックポイント
・iPhoneとSIMカードのサイズ確認
・SIMフリー端末であるか確認
・サイズが合わない場合はDocomoショップで変更手続き
・設定完了後、差し替えだけで利用OK
サイズ確認や手続きが不安な方は、このページの手順を参考に一つずつ進めてください。
参考リンク
▶ Docomo公式サイト
https://www.docomo.ne.jp/
▶ Apple公式サイト