iPhoneのバッテリー・充電の減りが早い時の対処法について

iPhoneのバッテリー・充電の減りが早い時の対処法


iPhoneのバッテリー消費が早いと感じる方へ、バッテリー消費を抑える方法をご紹介します。
設定の見直しで改善できるケースも多いため、ぜひお試しください。

バッテリーに異常がないか確認する方法
まず、バッテリーの状態を確認しましょう。
「設定」>「バッテリー」>「バッテリー残量」を開き、グラフに急激な減りや波がないか確認してください。
グラフが緩やかに減っている場合は、バッテリーに問題はありません。

バッテリーが劣化している場合
バッテリーの劣化が進んでいる場合、下記のようなメッセージが表示されます。
「お使いのバッテリーは著しく劣化しています。Apple正規サービスプロバイダでバッテリーを交換すると、最大限のパフォーマンスや容量を取り戻すことができます。」

このメッセージは安全性の問題を示すものではありません。
引き続きご利用いただいても問題ありません。


▶ Apple公式ガイド:バッテリーとパフォーマンス



14日間全額返金保証
PRODIGではご購入後14日以内であれば、商品にご満足いただけない場合や不具合があった場合、全額返金保証を行っています。
気になる点がございましたら、まずはお問い合わせください。

▶ お問い合わせフォーム

バッテリーの消費を抑える6つの対処法


1. ソフトウェアを最新にアップデート


ソフトウェアの更新により、節電性能が改善される場合があります。
「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」で最新の状態か確認し、必要に応じてアップデートしてください。
アップデートの際は、iPhoneを電源に接続するか、iTunesを利用する方法もおすすめです。


2. 明るさの自動調節をオンにする


画面の明るさを自動で調節すると、消費を抑えられます。
「設定」>「アクセシビリティ」>「画面表示とテキストサイズ」>「明るさの自動調節」をオンに設定しましょう。


3. Wi-Fiを活用する


モバイルデータ通信よりWi-Fiを利用するほうが、消費を抑えられます。
「設定」>「Wi-Fi」から、使用できるネットワークに接続してください。


4. 低電力モードを利用する


低電力モードは、一部機能を制限してバッテリーの持ちを延ばします。
「設定」>「バッテリー」>「低電力モード」をオンに設定できます。


5. アプリのバックグラウンド更新をオフにする


常に起動していないアプリが動作していると、バッテリーを消耗します。
「設定」>「一般」>「Appのバックグラウンド更新」からオフに切り替え、不要なアプリの更新を停止しましょう。


6. 位置情報サービスを見直す


位置情報(GPS)は大きな消費要因です。
「設定」>「プライバシー」>「位置情報サービス」から不要なアプリの設定を「許可しない」または「このAppの使用中のみ許可」に変更してください。


バッテリー交換サービスについて


バッテリーの著しい劣化や不具合がある場合は、バッテリー交換もご検討ください。

PRODIGでご購入のiPhoneは、提携修理店舗にて交換が可能です。
※部品交換後の端末はPRODIGの保証対象外となります。