iPhoneを強制初期化する方法と注意点|中古購入前に知っておくべきポイントも解説

iPhoneを強制初期化する方法と注意点|中古購入前に知っておくべきポイントも解説

「iPhoneがロックされて使えない」「初期化したいけどやり方がわからない」そんな悩みはありませんか?

iPhoneを売る・買う・譲渡する際に欠かせないのが「初期化(リセット)」です。ただ、パスコードを忘れた場合や動作が不安定なときは、通常の方法では初期化できず、強制初期化が必要になることも。

結論から言えば、強制初期化は正しい手順で行えば安全ですが、事前準備や注意点を知らないとデータが復元できなかったり、アクティベーションロックで使用できなくなったりします。

本記事では、iPhoneの強制初期化の方法とその際に注意すべきポイントを解説。また、中古購入時に初期化済かどうかを確認する方法も紹介します。


iPhoneの初期化には2種類ある|通常と強制の違いとは?

通常の初期化とは?

設定アプリから「すべてのコンテンツと設定を消去」する方法で、iCloudからのサインアウトと合わせて行えば問題なく端末を手放せます。

強制初期化とは?

本体がフリーズしていたり、パスコードがわからないときに、PC(MacまたはWindows)と接続してリカバリーモードを使用して初期化する方法です。

iTunes(Windows)またはFinder(Mac)を利用して行います。


強制初期化の具体的な手順|必要な準備と実行方法

事前準備

  • LightningケーブルとPC(MacまたはWindows)を用意

  • iPhoneとPCを接続し、iTunes(またはFinder)を起動

リカバリーモードに入る方法(一例:iPhone 8以降)

  1. 音量を上げるボタンを押してすぐ離す

  2. 音量を下げるボタンを押してすぐ離す

  3. サイドボタンをAppleロゴの後にリカバリーモード画面が出るまで長押し

iTunes/Finder側で「復元」を選択

  • 「復元」を選ぶことでiPhoneは強制初期化され、出荷時の状態に戻ります

※この方法ではデータはすべて消去されます。バックアップがない場合、復元はできません。


中古iPhone購入時に注意したい「初期化済」と「アクティベーションロック」

初期化されていてもロックが残っている場合がある

外見上は初期化済でも、iCloudアカウントに紐づいた「アクティベーションロック」が解除されていないと使用できません。

PRODIGではすべてロック解除済

PRODIGでは、すべての中古iPhoneが「完全初期化済」「アクティベーションロック解除済」で出荷されています。購入後すぐに安心して使い始められるのが特徴です。

  • 商品状態・SIMロック・バッテリー状態なども明記

  • ネットワーク利用制限の有無も確認済

中古に不安がある方こそ、専門店での購入が安心です。

【iPhone商品一覧ページ】: https://prodig-shop.com/collections/


強制初期化後はどう使う?再セットアップのポイントと注意点

Apple IDとパスワードの入力が必要

強制初期化後も、元のApple IDとパスワードが必要になる場合があります。これが「アクティベーションロック」です。

中古で購入する場合や譲渡される場合は、ロック解除済かどうかの確認が必須です。

バックアップからの復元は可能

iCloudやPCにバックアップがあれば、初期化後にデータを復元することができます。定期的なバックアップを習慣にしておきましょう。

 

最後に

iPhoneの強制初期化は、パスコードを忘れたときや端末が操作不能になったときの最終手段として有効です。ただし、初期化後にはApple IDによるロック確認が必要になるなど、注意点も多くあります。

中古iPhoneを検討している方は、信頼できる専門店から「初期化済・ロック解除済」の端末を選ぶのが安心です。PRODIGなら、状態や仕様が明記されており、すぐに使えるiPhoneが見つかります。

iPhoneの購入も買い替えも、まずはPRODIGでチェックしてみてください。

 

関連リンク

 

ブログに戻る
カテゴリー一覧