「iPhone16のカメラってどこが変わったの」「今使っているiPhoneから買い替える価値はあるの」と悩んでいませんか?
iPhoneのカメラは進化しており、特にiPhone16シリーズではAIによる補正機能やズーム性能の強化など、細かなアップデートが加えられています。一方で、画素数はiPhone14から変わっておらず、外観も大きくは変わっていないため「違いが分かりづらい」と感じる方も多いでしょう。
【結論】
iPhone16のカメラは、光学ズーム・AI補正・動画撮影の安定性といった点で着実に進化していますが、すべての人におすすめできるというわけではありません。あなたの使い方次第で、旧モデルのiPhoneでも満足できるケースはあります。
この記事では、iPhone12〜15とiPhone16のカメラ性能・機能・デザインの違いを徹底比較し、どのモデルを選ぶべきかをわかりやすく解説します。
iPhoneカメラ比較表
iPhone12・iPhone13・iPhone14・iPhone15・iPhone16のカメラ性能・機能・デザインを比較表にまとめました。
機種 |
iPhone 12 |
iPhone 13 |
iPhone 14 |
iPhone 15 |
iPhone 16 |
カメラ数 |
前面:1つ |
前面:1つ |
前面:1つ |
前面:1つ |
前面:1つ |
出っ張り |
約1.5mm |
約2.6mm |
約3.4mm |
約3.5mm |
約3.5mm |
メイン画素数 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
広角レンズ画素数 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
メインカメラ絞り値 |
ƒ/1.6 |
ƒ/1.6 |
ƒ/1.5 |
ƒ/1.6 |
ƒ/1.6 |
ズーム性能 |
0.5~1.0倍 |
0.5~1.0倍 |
0.5~1.0倍 |
0.5~2.0倍 |
0.5~2.0倍 |
主なカメラ機能 |
・ナイトモード ・光学式手ブレ補正 ・True Toneフラッシュ |
・ナイトモード ・センサーシフト手ブレ補正 ・True Toneフラッシュ ・フォトグラフスタイル |
・ナイトモード ・センサーシフト手ブレ補正 ・True Toneフラッシュ ・フォトグラフスタイル ・photonic Engine |
・ナイトモード ・センサーシフト手ブレ補正 ・True Toneフラッシュ ・フォトグラフスタイル ・photonic Engine |
・カメラコントロール ・ビジュアルインテリジェンス ・センサーシフト手ブレ補正 ・True Toneフラッシュ ・ナイトモード ・マクロ写真撮影 ・空間写真 |
主なビデオ機能 |
・4Kビデオ撮影 ・1080p HDビデオ撮影 |
・4Kビデオ撮影 ・1080p HDビデオ撮影 ・シネマティックモード |
・4Kビデオ撮影 ・1080p HDビデオ撮影 ・アクションモード ・シネマティックモード |
・4Kビデオ撮影 ・1080p HDビデオ撮影 ・アクションモード ・シネマティックモード |
・4Kビデオ撮影 ・1080p HDビデオ撮影 ・アクションモード ・マクロビデオ撮影 ・風切り音の低減 |
iPhone15・iPhone16は、メインカメラが4,800万画素でiPhone14以前よりきれいな写真撮影が可能になりました。iPhone12・iPhone13・iPhone14では、ズーム性能が1倍でしたがiPhone15・iPhone16は2倍にも対応し、近接撮影の自由度が上がっています。
動画機能に注目すると、 iPhone14以降では「アクションモード」や「シネマティックモード」に対応しており、手ぶれの少ない滑らかな映像が撮影できます。さらに iPhone16ではマクロビデオや風切り音の低減にも対応し、日常のVlogや旅行の記録などにも最適です。
「写真も動画も十分に楽しみたい」という方にはiPhone15・iPhone16がおすすめです。
iPhone16 vs 12〜15|カメラ性能を比較
iPhoneのカメラ性能を左右するのは3項目です。
-
画素数と絞り値
-
ズーム機能
-
ビデオ撮影
1つずつ比較していきましょう。
画素数と絞り値
項目 \ 機種 |
iPhone 12 |
iPhone 13 |
iPhone 14 |
iPhone 15 |
iPhone 16 |
メインカメラ画素数 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
4,800万画素 |
4,800万画素 |
広角レンズ画素数 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
1,200万画素 |
絞り値(F値) |
ƒ/1.6 |
ƒ/1.6 |
ƒ/1.5 |
ƒ/1.6 |
ƒ/1.6 |
カメラの画素数は「写真のきれいさ」に関係し、数字が大きいほど細かく、はっきり写せます。iPhone12・iPhone13・iPhone14のメインカメラは1,200万画素ですが、 iPhone15・iPhone16では4,800万画素になり、より高画質な写真が撮れるようになりました。しかし、広角レンズはすべてのモデルで1,200万画素にとどまっています。
「絞り値(F値)」は、レンズからどれだけ光を取り込めるかを表す数字です。F値が小さいほど、暗い場所でも明るく撮れます。 iPhone14は、f/1.5とわずかに暗所に強い仕様になっていますが、実際に大きな差は出にくいでしょう。
ズーム機能
機種 |
iPhone 12 |
iPhone 13 |
iPhone 14 |
iPhone 15 |
iPhone 16 |
ズーム性能 |
0.5~1.0倍 |
0.5~1.0倍 |
0.5~1.0倍 |
0.5~2.0倍 |
0.5~2.0倍 |
iPhoneのズーム機能は、近くのものも遠くのものもきれいに写すための性能です。iPhone12〜14は0.5~1.0倍までで、わずかに寄れる程度でしたが、iPhone15・16では0.5~2.0倍ズームに対応し、遠くの被写体もより大きく鮮明に撮れます。
日常のスナップや室内撮影で手軽に遠くの被写体を狙いたい方は、iPhone15・iPhone16がおすすめでしょう。
ズームをあまり使わない方や、手頃な価格で十分な性能を求める方には、 iPhone12・iPhone13・iPhone14をおすすめします。
【iPhone12シリーズの商品一覧はこちら】
【iPhone13シリーズの商品一覧はこちら】
ビデオ撮影
iPhone12~16シリーズはいずれも、最大4Kの高画質ビデオ撮影に対応しており、風景や人物、ペットの動きも滑らかに記録できます。明るい昼間はもちろん、暗所でも明るく鮮明な
撮影ができるでしょう。
その中でもiPhone16ではマクロ撮影にも対応しており、被写体に数センチまで近づいた撮影が可能です。また、撮影時の手ブレも自動補正されるため、手持ち撮影でも安定感のある映像が残せます。
カメラ性能で比較すると、iPhone16のカメラ性能は高性能です。しかし、iPhone12~15と比較して高価です。カメラ性能がどこまで必要か判断したうえで選択しましょう。
また、少しでも費用を抑えたい方は、中古のiPhoneも検討してください。
中古iPhoneを購入する場合、信頼できるショップからの購入が大切です。ぜひ、以下記事も参考にしてください。
【スマホ購入で安心できる店とは?安全・安心と信頼のお店選びとPRODIGの魅力】
【「iPhone 中古」 買うならどこ?安心&お得な選び方を徹底ガイド】
iPhone16 vs 12〜15|写真・ビデオ機能を比較
iPhone12~iPhone16を写真機能・ビデオ機能で比較します。
写真機能で比較
機能 |
iPhone 12 |
iPhone 13 |
iPhone 14 |
iPhone 15 |
iPhone 16 |
ナイトモード |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
光学式手ブレ補正 |
〇 |
– |
– |
– |
– |
センサーシフト手ブレ補正 |
– |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
フォトグラフスタイル |
– |
– |
〇 |
〇 |
〇 |
Photonic Engine |
– |
– |
– |
〇 |
〇 |
カメラコントロール |
– |
– |
– |
– |
〇 |
ビジュアルインテリジェンス |
– |
– |
– |
– |
〇 |
マクロ写真撮影 |
– |
– |
– |
– |
〇 |
空間写真 |
– |
– |
– |
– |
〇 |
iPhoneの写真機能は年々進化しています。iPhone12からナイトモードに対応し、暗所でもきれいに撮影可能です。iPhone13以降は手ブレ補正が強化され、iPhone15・iPhone16ではAI補正やマクロ撮影、空間写真にも対応しています。
特にiPhone16では「カメラコントロール」や「ビジュアルインテリジェンス」など、より賢く美しく撮れる機能が加わり、写真の仕上がりが一段と向上しています。
ビデオ機能で比較
機能 |
iPhone 12 |
iPhone 13 |
iPhone 14 |
iPhone 15 |
iPhone 16 |
4Kビデオ撮影 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
1080p HDビデオ撮影 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
シネマティックモード |
– |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
アクションモード |
– |
– |
〇 |
〇 |
〇 |
マクロビデオ撮影 |
– |
– |
– |
– |
〇 |
風切り音の低減 |
– |
– |
– |
– |
〇 |
iPhoneのビデオ機能も進化を続けています。iPhone12から4K撮影に対応し、 iPhone13で映画のような演出ができる「シネマティックモード」が追加。 iPhone14以降は手ブレを抑える「アクションモード」も搭載され、より安定した撮影が可能です。
最新のiPhone16ではマクロ撮影や風切り音の低減機能も加わり、日常の撮影から本格的な映像制作まで対応できる性能になっています。
写真機能・ビデオ機能で比較しても、iPhoneのシリーズが新しいほど高性能になっています。しかし、高性能になるほど価格も上がります。
iPhoneのカメラ性能がどこまで必要か判断しましょう。少しでも費用を抑えたい方は、中古のiPhoneがおすすめです。
中古iPhoneを購入する場合、信頼できるショップからの購入が大切です。
PRODIGでは、「厳しい品質基準」と「180日の保証」で皆様に安心して購入していただけます。在庫がなくなる前にこちらからチェックしてください。
iPhone16 vs 12〜15|カメラデザインを比較
iPhone12~iPhone16をカメラデザインで比較しました。
カメラの出っ張り
機種 |
iPhone 12 |
iPhone 13 |
iPhone 14 |
iPhone 15 |
iPhone 16 |
出っ張り |
約1.5mm |
約2.6mm |
約3.4mm |
約3.5mm |
約3.5mm |
iPhoneのカメラは年々進化していますが、それに伴って出っ張りも大きくなっています。 iPhone12では約1.5mmだった出っ張りが、iPhone16では約3.5mmに。
高性能なセンサーを搭載するため仕方ないとはいえ、机に置いたときのガタつきが気になる人もいるでしょう。ガタつきやカメラの保護が気になる方は、出っ張りの少ない iPhone12・iPhone13を選択するといいでしょう。また、ケースの装着も有効です。
【iPhone12シリーズの商品一覧はこちら】
【iPhone13シリーズの商品一覧はこちら】
カメラの数・配置
iPhone12〜14のカメラ配置は斜めに2つ並んだデザインで、広角と超広角の2眼構成となっています。iPhone15でもこの斜め配置は継続されましたが、 iPhone16では縦に2つ並ぶレイアウトへと変更され、よりシンプルな印象に。
いずれもカメラの数は前面1つ・背面2つで、構成や機能面に大きな違いはありませんが、デザイン面では好みが分かれるでしょう。
まとめ:iPhone12~15 VS iPhone16|どちらを選ぶ?
iPhone16は、AI補正やマクロ撮影・空間写真などの最新カメラ機能が追加されており、より美しく・賢く撮影できるモデルに進化しました。しかし、撮影スタイルや重視する機能・予算によって選ぶべきiPhoneは変わります。
iPhone12:価格重視の方におすすめ。カメラの出っ張りが最も小さいため、机に置いてもガタつきにくい点が魅力。
iPhone13:センサーシフト式手ブレ補正を搭載。暗所にも強く、日常利用でバランスの取れたモデル。
iPhone14:フォトグラフスタイルやアクションモードに対応し、動画・写真ともに安定した撮影が可能。
iPhone15:メインカメラが4,800万画素で、2倍ズームにも対応。高画質を求めるコスパ重視派におすすめ。
iPhone16:カメラコントロールやビジュアルインテリジェンス、マクロビデオにも対応。最新技術を活用したい方に最適。
最新機能を使いたい方にはiPhone16、価格を抑えつつ満足できる性能のカメラ性能を求める方にはiPhone14・15がおすすめです。
高性能なiPhone16シリーズは魅力的ですが、すべての人にとって必要とは限りません。ご自身の撮影ニーズや予算に応じて、納得のいく1台を選びましょう。
また、少しでも費用を抑えたい方は、中古のiPhoneも検討してください。
中古iPhoneを購入する場合、信頼できるショップからの購入が大切です。
PRODIGでは、「厳しい品質基準」と「180日の保証」で皆様に安心して購入していただけます。セール中は品薄になる可能性があります。iPhone16シリーズの在庫がなくなる前にこちらからチェックしてください。